WILD MAN BLUES
半年ほど前から体幹トレーニングとして、プランク、片手プランク、サイドプランク、をやっている。
階段を上がっても息切れしなくなったが、寒さにはまだまだ弱く、腕力もないので、Tシャツの袖を手でちぎった、切り口がギザギザのノースリーブを着ることがまだできず、ワイルドには程遠い。
映画監督のウッディ・アレンのプライベートを撮った映画”Wild Man Blues”が気になる。
半年ほど前から体幹トレーニングとして、プランク、片手プランク、サイドプランク、をやっている。
階段を上がっても息切れしなくなったが、寒さにはまだまだ弱く、腕力もないので、Tシャツの袖を手でちぎった、切り口がギザギザのノースリーブを着ることがまだできず、ワイルドには程遠い。
映画監督のウッディ・アレンのプライベートを撮った映画”Wild Man Blues”が気になる。
先日のハロウィン、大阪の町でも盛り上がってました。
魔女、黒猫、SWAT、イカなどのスタンダードなコスプレで最キャー、
クイニーアマンのゴーストで最ギャーでした。
また来年が楽しみ。
そうそう、ロイ・スメックの”The Ghost Of The Banjo” と、ハリー・リーザーの”Heebie Jeebies”が似てる。
11月は高松、大阪でウクレレワークショップ、ライブです。
http://maskedmario.com/events/
選挙期間中はいつも家の周りが騒がしいけど、天気悪いからか今回は静か。
ので、選挙といえばこの2曲、
ビールストリート・シークスの録音でお馴染みの”Mr. Crump Don’t Like It”と”Memphis Blues”
をかけて選挙を盛り上げている。
ウィリアム・クリストファー・ハンディが1909年にメンフィス市長選に立候補したクランプさんのために”ミスター・クランプ”を作曲、
1912年に”ミスター・クランプ”をアレンジし直し”メンフィス・ブルース”と題して楽譜を出版したそうですが、
“ミスター・クランプ”は1927年にビールストリート・シークスが録音した”ミスター・クランプ・ドント・ライク・イット”と同じで、
”メンフィス・ブルース”はハンディのバンドにいたクラリネット奏者が書いたもので、
“ミスター・クランプ”=”メンフィス・ブルース”ではない
との説も有力だそうですよ。
今月は東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
1936 CHRISTOPHER COLUMBUS by LEON CHU BERRY
作曲者はテナーサックス奏者チュー・ベリー。
スウィングジャズを代表する曲”Sing, Sing, Sing”の有名なリフの元ネタ曲。
1937年にベニー・グッドマン楽団が録音した12インチの78回転レコードの盤面にも
Introducing “Christopher Columbus”
ってちゃんと書いてあります。
チュー・ベリーの録音とぜひ聴き比べてみてください。
そういえば、しゃかりきにやれば生卵も立てれるそうですよ。
今月は東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
1936 ISE A-MUGGIN’ by STUFF SMITH
サブタイトルはThe Musical Arithmetic Game(グーグル翻訳ではミュージカル算術ゲーム)。
1から順番に数字を言っていくわけですが、とある条件を満たす数字の時はUH!とかWOOF!とかいわなあかんゲーム。
昔は結婚式の二次会でよくやったものです。
ジャンゴ・ラインハルト、ステファン・グラッペリの演奏は好きですが、二人の算術は録音されてません。
ので、作曲者自身による録音のパート2の方をよく聴いてゲームの達人を目指してください。
今月は東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
数日前に「クイニーアマン」という不思議な響きのする言葉を聴いて、「クイニーアマンって何やの?クイニーアマンってなんでかとっても気になる」ってなってからの初めてのクイニーアマンはとても美味しかったです。
クイニーアマン未経験の方はぜひぜひお試しください。
今月は東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
Tony Romanoの写真。
コードはF7thを押さえてるじゃーないか。
彼といえばジャズギターの始祖「エディ・ラング」のギターを弾いて録音したアルバムが有名。
なのでこの写真のギターもエディ・ラングのギターなんでしょうか?
と思ったけど、師のトムマリオン曰く違うんじゃないということです。
今週末は東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
今日は夏休み開け初の高校でのウクレレ授業でした。
1ヶ月半ぶりに会う高校生はやはり若かった。
2週間後の学祭が楽しみ。
今月は福岡でライブ、東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
まだまだ暑いっすね。
ってことで半袖のシャツ欲しいけど、暦的には夏はもう終わりそうなので買うかどうか悩んでいる。
ウクレレ弾きながら悩んでる。
9月は福岡でライブ、東京でウクレレワークショップです。
http://maskedmario.com/events/
「この楽器なに?マンダリン?」って言われた時、
「マンドリルですよ。ほら、ドラクエにも出てきたっしょ!」って答えることにしてる。
100年前の楽器だってしっかりメンテナンスすれば使える。
大阪江坂のドルフィンギターズでフレット交換、ブレイシング剥がれの接着、をやってもらいました。